妊婦健診の料金
※当院でのお支払いは現金のみとなっております。
| 初診 | 12,000円~ | 
|---|---|
| 母子手帳使用前 | 6,000円~ | 
| 母子手帳使用中 | 埼玉県内、茨城県・千葉県一部地域在住の方は受診票(助成券)を使用しますが別途費用がかかる場合があります。契約外地域に在住の方は初回検査は約3万円~、2回目以降は約7,000円~です。 | 
| クアトロ検査 | 30,000円 | 
| 胎児スクリーニング検査 | 4,700円 | 
入院費用
| 正常分娩 | 58万~ | 
|---|---|
| 帝王切開 | 71万円~(限度額適用認定証の提示で保険分を一定の金額にとどめられる場合があります) | 
| 新生児聴覚検査 | 5,000円 | 
| オプショナルスクリーニング検査 | 13,200円 | 
※お生まれになったお子様が入院中に何か保険診療を行った場合、健康保険にまだ未加入の為お産費用とは別に10万円程かかる場合がございます。
おっぱい外来
| 日時 | 月~金曜日 9:00~15:00 | 
|---|---|
| ママ | 2,000円~ | 
| ベビー | 4,200円~(自費) ※健康保険未加入の為 | 
婦人科
| 子宮頸がん検診 | 2,000円~(保険診療適用の場合) | 
|---|---|
| 子宮頸がん検診+超音波検査 | 4,000円~(保険診療適用の場合) | 
| ミレーナ | 15,000円~(保険診療適用の場合) ※挿入時期は生理5日目くらい。産後の方は1年たってから可。 | 
小児科
| 乳児健診 | 3,300円 | 
|---|
予防接種
大人
| 麻疹風疹混合ワクチン | 11,000円 | 
|---|---|
| RSウイルスワクチン | 34,100円 | 
| HPVワクチン(自費) | 33.000円(3回接種) ※県内在住で居住地の予診票ある方は無料です。 | 
子ども
| B型肝炎ワクチン | 6,270円(埼玉県内は公費助成有り) | 
|---|---|
| ロタワクチン(ロタテック) | 9,900円(埼玉県内は公費助成有り) | 
| 小児用肺炎球菌ワクチン | 12,930円(埼玉県内は公費助成有り) | 
| 五種混合ワクチン | 22,110円(埼玉県内は公費助成有り) | 
| BCG | 13,860円(埼玉県内は公費助成有り) | 
※料金は全て税込です。
※料金はあくまでも目安です。診療内容などによって変動しますのでご了承下さい。
※初診の方は診察券代が別途かかります。
書類
| 出産一時金証明書 | 2,200円 | 
|---|---|
| 出産手当金証明書 | 3,850円 | 
| 母性健康管理指導事項連絡カード | 3,300円 | 
| 健康保険傷病手当金支給申請書 | 300円(保険適応) | 
| 入院・手術通院等証明書(診断書) | 7,700円 | 
※関東信越厚生局長への届出事項
機能強化加算(初診料)
適切な診療を行うほか、疾病や健康などに関する相談に継続的に応じ、必要に応じて専門医を紹介する「かかりつけ医機能」を評価する点数あり、地域包括診療料・加算など関連する報酬を届け出た医療機関が初診時に算定
医療情報取得加算
医療機関が患者の診療情報や薬剤情報をオンラインで取得し、質の高い診療に活用するために算定される加算点数。マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いします。
医療DX推進体制整備加算(初診料)
医療機関がマイナ保険証の導入し、デジタルトランスフォーメーションを推進する為の体制を整備。オンラインオンライン資格システムで情報取得して活用、医療DXに係る仕組みの実施。
処方箋料の一般名処方加算
後発医薬品が存在する医薬品について、薬価基準に収載されている品名に代えて、一般的名称に剤形及び含量を付加した記載による処方箋を交付した場合に、医療機関において一般名処方加算を算定
夜間・早朝加算
土曜日午後算定

 
         
         
         ホームページ
ホームページ クリニック紹介
クリニック紹介 診療・外来のご案内
診療・外来のご案内 妊娠された方へ
妊娠された方へ 
  

































